宅建を取って良かった理由はアパレルから事務職に転向できたから

30代を目前に控えると、どうしても座って仕事できる事務職に転職したいと思いますよね?

20代は体力も気力も十分だから疲れることを知りませんが、30代に入るとドッと疲れが出始めます。

さらに悪いことに、休日は寝だめモードに入るから効率が悪いったらありゃしない。

「座ってできる仕事はないかなぁ?」って探していた横山さんも、資格を取ればなんとかなるって考えちゃった一人。

Contents

立ち仕事から解放されたので宅建を取って良かった

立ち仕事から解放されたので宅建を取って良かった

初めまして!私は現在事務として働いている横山と申します。

30歳の女で、資格が元で不動産業界で仕事をしています。私が取得して実際に役に立った資格は、宅建士検定。

私が以前勤めていたのは、1日ずっと立ち仕事のサービス業で日々の激務に精神的にも体力的にも限界。

そこで、デスクで座って作業できる事務のお仕事に転職しようと考え友人に相談しましたが、何か資格を持っているかと聞かれ具体的な資格名が一つも浮かんできません。

危機感を覚えた私は、インターネットで色々と資格について調べ、誰でも受けられてコストパフォーマンスの良いとの評価が多かった、宅建士の資格を取得することに決めました。

特に不動産業界に進みたい要望はありませんでしたが、とにかく事務職に就いて激務から逃げ出したかったので、ある意味必死でしたね。

無事試験に合格し、実際転職活動をしてみると、宅建士の資格は大いに役立ちました。

まず第一に、資格欄に宅建士と記載すると、必ず面接官が食いついてきます。

面白いのは、不動産とは関係ない業界でも、宅建士を持っていると印象が良くなることです。

かなり全国的に名前が知られた資格であることと、資格を所持していることが人間として大体のレベル判定に役に立っているものと思われます。

しかも、独学で取得したことを話すと、努力家ってイメージがつきました。

宅建士を持っていると、資格取得者しかできな重要説明事項の説明が出来ますから不動産業界では大変重宝されます。

実際、不動産業界の会社で面接をしたところは、ほぼ100%の確率で採用の連絡をいただくことができました。

宅建はスキマ時間を活用しての勉強で取得でき良かった

宅建はスキマ時間を活用しての勉強で取得でき良かった

私は、働きながら独学で取得。

専門学校に通っているお金や時間も無かったので、通勤時間など空いた時間でとにかく勉強しました。

私の場合、参考書を一冊買って、それをずっと丸暗記。

お昼休憩の時間も参考書を開いて、ずっと用語を頭に叩き込み専門的なことがたくさん出てくるので、最初のうちはそれを理解するだけで精一杯でしたけど。

でも、何度も同じ文章を繰り返し読んでいると、段々意味が分かってきて面白いと感じるようになっていきます。

そしてひと通り用語を理解したら次は10年分の過去問題集を購入。

仕事から帰っての時間と、休日はひたすら過去問題を解いていました。

転職のためとはいえ、休日の飲み会もすべて断って勉強を続けるのは、正直しんどかったです。

過去問題は、インターネットで答えの詳しい解説がありましたので、間違えたところはすべてチェックしていました。

大切なのは、間違えたことではなく間違えた部分を正しく理解できたかです。

ですから、私はきちんと理解できるまで、何度も何度も繰り返し確認。

同じ問題を2回間違えたときは、理解できなかった自分に悔しくて腹が立ったのを覚えています。

独学だと自分が分からなかった箇所をすぐ聞ける相手がいないので不便な部分も多かったですし、専門学校と違って同じ目的を持った仲間もおらず、毎日孤独な戦いをしていた気分でした。

それでもちゃんと努力が叶って資格を取得できたので、本当に嬉しかったなぁ。

宅建を取って良かったのは6,000円で勉強できた

宅建を取って良かったのは6,000円で勉強できた

費用は参考書と過去問題がそれぞれが3,000円前後で、合計6,000円くらい。

専門学校に通うとなると何10万円とかかりますし、働きながらだと時間も無かったので独学で勉強せざるを得ませんでした。

期間は、参考書をざっと読んで用語を理解するのに大体1か月、そこからはずっと過去問題を解くのをメインにするようにシフト。

私の場合、試験勉強を始めたのが4月、試験が10月だったので半年くらい勉強に当てました。

1日の勉強時間は、平日3時間前後で、休日はほぼ丸一日費やす感じ。

試験自体が年に1度しかなく、今回落ちたらまた来年のチャレンジになると考え、必死で勉強をしていたのを覚えています。

こんな私でも必死で勉強すればとれた結論として、宅建士の資格は専門学校に行かなくても十分独学で取得できる試験です。

慣れない用語の理解にこそ戸惑いますが、そこを乗り越えさえすれば、あとはひたすら過去問題を解いていく勉強方法がマスト。

詳しくて分かりやすい解説がインターネット上に掲載されていますので、苦手な部分があってもしっかりと理解できます。

専門学校に行ったり通信教育で資格を取ろうとすると、どうしても独学の何倍もお金がかかってしまいます。

低いコストで取得したいのであれば、まずは参考書と過去問題だけ購入し、インターネット上の知識を補充しながら勉強していくと良い結果に恵まれます。

宅建士を取って良かったのは未経験で事務になれたから

宅建士の資格は、本当にコストパフォーマンスが良いので取得して絶対に損はありません。

不動産業界に就職しようと考えている方も、違う業界を目指す方も、履歴書の資格欄にあるだけでイメージが良くなりますよ。

一番声を大にして言いたいのは、資格を取得するのは独学でも十分ってことですね。

実際私も、全く不動産の知識がない状態で試験に挑み無事一発合格。

勉強の期間は半年くらいあれば、初めてでも合格ラインに届きます。

宅建士の合格点は毎年変動します。

難しい試験だった時には合格点が下がり簡単な試験の時は合格点が上がる仕組みです。

この仕組みがあることで、どんな試験でも毎年必ず一定の人数が合格するので嬉しいじゃないですか?

独学での勉強はたった一人の戦いでもありますが、頑張れば頑張った分だけ必ず結果に反映されますよ。

コストも抑えつつ資格を取得することができますので、よっぽど試験までの時間がない状態を除いて、まずは一人で頑張ることをお勧めします。

特に不動産業界では、資格を所持している人しか重要事項説明ができないので重宝されますし、誰もが名前を知っているメジャーな資格なので、持っているだけで自分の価値がぐっと上がります。

誰でも受験することが出来ますので、ぜひとも頑張ってくださいね。

宅建を取って良かった理由は事務職に転向できたから

最後に要点をまとめておきます。

宅地建物取引士概要

  • 分野:不動産
  • 種類:国家資格
  • 勉強:講座・通信・独学
  • 合格率:15.6%
  • 検定料:7,000円

今は座り仕事で疲れないので、アフター5も充実して楽しくて仕方ないそうです。

本当、事務職はおススメです。

私も30代で事務職にキャリアチェンジしててよかった…とつくづく思う今日この頃でした。