第二種電気工事士を職業訓練校で取得した理由は給付金が欲しかった話

資格取得するには、どうしてもお金が必要になるからイタいですよね?

国から給付金が出る場合もありますが、細かい条件をクリアしないと満たされないから面倒くさい。

どこかで完全無料で国家資格を取れないものか悩んでいたら、あったんですよ、ひとつだけ職業訓練校です。

Contents

電気工事士を職業訓練で取得して施設管理業へ転職した

電気工事士を職業訓練で取得して施設管理業へ転職した

皆さんこんにちは!私は東京都在住の30歳男です。

現在は、設備管理士として働いております。

私は就職するにあたり、いくつかの資格を取得しました。

そのうちの一つ、第二種電気工事士について、私の体験を交えて皆様にご紹介していきます。

皆さんは、電気工事ってどのようなイメージを持たれるでしょうか?

  • 配線が複雑で難しそう
  • 電気の取扱は危ない。

とマイナスのイメージを持たれる方も多いかもしれません。

しかし、第二種電気工事士は短期間で資格取得が可能ですし、実際に実生活でも役に立ちます。

あまり知られていませんが実は、自宅の電気工事をする場合に第2種電気工事士の資格が必要なんですよね。

例えば、コンセントを増設したい時に、業者に頼むのではなく自分で行うことで大幅なコストダウン。

設備管理としての実用性は職場環境にもよりますが、簡単な現場の配線作業を自分達で行う場合や、大規模な工事を発注する際に業者と打ち合わせする場合には、電気の知識による注意事項の把握は不可欠。

ここで、工事業者に任せにしてしまうと、後で自分にも責任が及びます。

また、新卒で設備管理に入社するのでなければ、簡易作業は出来て当たり前な雰囲気が漂っています。

入社すると、ゆっくりと学ぶ暇が中々ない職場も多いですね。

ですから、中途採用で入社する方々は、事前に自宅の扉のレバーハンドルを一度取り外してみたり、ウォッシュレットの取り外しを積極的に自分でやってみると、入社後にスムーズに業務が進むんじゃないかな。

電気工事士はハローワークの職業訓練校で取得した

電気工事士はハローワークの職業訓練校で取得した

第二種電気工事士は、職業訓練校で取得しました。

この職業訓練校について、簡単にご説明しておきます。

職業訓練校は、ハローワークに行くと詳細説明をしてもらえます。

介護福祉関係や、プログラミングを学ぶもの、簿記や経理関係、私が紹介する設備管理(ビルメンテナンス)関係、まで様々なコースがあります。

人気のコースは、定員に対して応募が上回ることも多いので、事前に調べておくと良いかもしれません。

通学期間もバラバラで、コースによって1ー6ヶ月の期間が必要ですが、通学期間を全て開けておかなくてはならないわけではありません。

あくまで、職業訓練校は就職が目的ですから、期間中に就職内定をとって中途退学することも可能。

職業訓練校は、ヤル気のない人たちが、ダラダラと通学していると思う人もいるんじゃないですか?

設備管理だけの経験ではありますが、本当に様々な経歴の人達がいて、皆なんとか設備管理って未経験の新しい業界で頑張ろうと、考えている人達ばかりでした。

通学後に毎日夜までバイトしている人や、遅くまで復習を行う人がいて、良い環境で勉強することが出来ました。

また、電気工事士の試験は実技があるため、訓練校以外で実技対策をしようとすると試験に持っていく道具をそろえて実技講座に学びにいく必要がありますが、 訓練校だと練習中はもちろん試験日にも道具の貸し出しを行ってくれます。

また、不器用で、中々思ったように配線できない場合にも、訓練校は復習する時間が十分にあります。

頼もしいですよね。

電気工事士を職業訓練校で受けてもタダで給付金も支給

電気工事士を職業訓練校で受けてもタダで給付金も支給

職業訓練校は条件がそろえば、無料で受講できる点が何よりの強み。

さらに、コースや条件によっては、お金を頂きながら勉強に集中できます。

この点に関しても、最寄りのハローワークで詳しく教えていただけますよ。

設備管理(ビルメンテナンス)コースは、6ヶ月の期間に電気工事士も含め4つの資格を取得。

詰め込んだスケジュールかと思いきや、ほぼ100%の人が無事に4つの資格を全て取得ていきますので安心してください。

ただ、油断することなく復習する時間を1ー2時間ほど確保しないとダメな人もいるかもしれません。

電気工事士の試験は、筆記試験と実技試験があります。

1ヶ月半ほどの時間を使って、この2つの授業が行われます。

筆記試験に関しては、ほとんどが暗記をすればいいだけのものなので楽勝です。

法令についてが、主なる勉強範囲です。

少しだけ計算もありますが、中学生で学んだ内容のレベルのもの。

皆さんはオームの法則は覚えていらっしゃいますか?

電圧=電流✕オーム です。この辺りを朧気ながらでも覚えていらっしゃる方は、授業時間だけで筆記試験は十分合格できますね。

次に実技試験、こちらは少し細かい作業がありますが、極端に不得意でなければ特に問題はありません。

まずは、簡単な電気配線図を軽く手書きで作って、その電気配線図をもとに電気配線をむいたり、つなげたりするだけです。

私の通った訓練校は、授業終了後も1時間ほど自習室として解放してくれ、他の人より電気配線の組み立てが遅いと感じる場合には、ゆっくりと復習することができました。

訓練校は、勉強場所の確保にとても助かりました。

電気工事士は職業訓練で取得すれば失業しない最強資格

電気工事士は職業訓練で取得すれば失業しない最強資格

設備管理業界は勉強した割に、年収が低く激務の職場もあります。

いわゆる男社会です。万が一、女性がビルメンテナンス界に入った場合すごく大事にされますが基本的に、日中はずっと歩き回って帰ったら業者とのやり取りをする流れの職場が多いですね。

設備管理は、独立系ビルメンテナンスと系列系ビルメンテナンスに分かれています。

これは、独立系は他社のビルのメンテナンスであり、系列系は自社ビルのメンテナンス。

よって、独立系は落札出来なければ仕事がありませんが、系列系は仕事がなくなることがありません。

具体的な年収は、未経験でも資格があれば、比較的入社しやすい独立系のビルメンテナンスだと300万円~400万円が相場ですね。

電気工事以外の難易度が高い資格を所有しているか、設備管理業界のキャリアが豊富な場合に入社しやすい系列系であっても、400万円~500万円を推移しています。

しかし、資格はあくまでも内定取得のための取っ掛かりにすぎません。

その後に経験を積めば、設備管理会社は高齢者の多い業界であるので、役職が上がっていく確率は非常に高い職場といえますね。

また、設備管理は食いっぱぐれはない業界と言われています。

職業柄、ただ設備の維持をしているだけで給料もらってるんでしょ?って認識をもたれることが多く、出来て当たり前の世界。

感謝されることも少なく、トラブルがあれば相応のクレームが入る仕事です。

ですが、資格を取得しました。

さぁ、入社して終わりではなく、その先も見据えた目標設定をしていれば、きっと良い資格の活用法が見出せますよ。

人生楽しまなきゃ損です!頑張りましょう!

第二種電気工事士を職業訓練校で取得した理由まとめ

最後に要点をまとめておきます。

電気工事士概要

  • 分野:電気
  • 種類:国家資格
  • 勉強:講座(職業訓練校)・通信・独学
  • 合格率:36.7%
  • 検定料:9,600円

授業を受けつつ、失業給付がもらえるって夢のようですね。

しかも、保険給付の延長があるなんて夢見てるようです。

職業訓練校は、他に様々な講座を開講しています。

是非、チェックしてみてくださいね。